中国のちまた見聞録

中国を素のまま、生のまま捉える様に心がけました


 「淀みに浮かぶうたかたはかつ消えかつ結びて久しく留まることなし」
  今から5、6年前中国を通算2年をかけて旅行した。中国語でいう「旅游」である。

 日本のように圧倒的に単一民族が支配的である国に対して、中国の広大で且つ多くの少数民族を内に包含し、多少の矛盾はありながらも、国としての体勢を2000年間の長きに亘って続けてきたということは、それだけでも畏敬に値する。

 今回の旅は現実の姿に直接触れることにより、中国の良さと遅れた点を垣間見ることができたと同時に、日本との関係において改めて日本を見直すきっかけになったと思う。

 このブログはその時の記録である。これ以上無理解による反目が広がらないことを祈る。

     目指すは「坊ちゃん」と「ドクトルマンボウ航海記」    (李 白扇)
 

 
 

完全自動軍用車の実戦配備の恐ろしさ

毎日新聞2016年8月24日付に、「イスラエル軍毎日新聞の取材に、無人の完全自動(フルオート)運転軍用車の実戦配備を開始したことを明らかにした。」と報道されている。

人工知能(AI)による自動運転軍用車の本格配備は「世界初」(イスラエル軍)で、7月中旬からパレスチナ自治区ガザ地区との境界に導入した。今後、機関銃など兵器を搭載してレバノンやシリア、ヨルダン、エジプトなど周辺アラブ諸国との境界に順次、配備する。将来的には兵士とロボット車両の混成戦闘部隊の組織を目指す。兵器は現状では遠隔操作だが、製造業者は「技術的に武器の自動化は既に可能な状態」としている。イスラエル軍ロボット開発部門トップのアミル・シュポンド中佐は「現在は各大隊にロボット(車両)数台を組み込む体制を目指している。ロボットは人間の司令官の配下に置くべきだと判断した。」(以上「毎日新聞」(2016年8月24日、朝刊より抜粋)

 

f:id:China21:20200505174047j:plain

イスラエル
エアロスペース・インダストリーズ社
無人攻撃機「IAIハーピー


 因みに現在無人攻撃機の開発で最先端を行っているのは、イスラエルであり、イスラエルの イスラエル・エアロスペース・インダストリーズ社が開発した無人攻撃機「IAIハーピー」は既に、中国人民解放軍陸軍、大韓民国陸軍、インド空軍、トルコ空軍に輸出され実戦運用されている。

 つい先ごろ話題になった韓国へのミサイルの実戦配備に、中国が猛反発したとニュースの裏側にもこのような武器の売買、配備が横たわっている訳である。

 イスラエルにしろアメリカにしろ中国にしろ一体世界をどこに持っていこうとしているのか厳しく問われるべきである。さらには日本は安倍首相の言うようにアメリカの集団安全保障の傘の中にぬくぬくと入っていることの恐ろしさを改めて認識する必要に迫られていると考えざるを得ない。

 このご時世、自分の置かれた状況だけは、しっかり掴んでおきたいと、「誰がこの国を動かしているのか」というタイトルの本を読んで勉強を始めた。得られた知見は逐次お知らせをしていきたい。乞うご期待!